新緑の季節を感じる春野菜「アスパラガス」
日は温かく、風が気持ち良い季節になりました。新緑を迎えた木々は瑞々しく、空の澄んだ色と相まって、爽やかな気分にさせてくれます。
この季節の代表的な野菜といえば
アスパラガスです。
グリーンアスパラガスは4月~6月頃、
ホワイトアスパラガスは5月~7月頃に旬を迎えます。
日本では生のホワイトアスパラガスを
見かける機会は少ないですが、
ヨーロッパの方にとっては
春の訪れを告げる野菜として親しまれています。
グリーンアスパラガスと
ホワイトアスパラガスは、
色は異なっていますが同じ品種です。
グリーンアスパラガスは
日光に当てて栽培するため、
葉緑素が作られて緑色になります。
対してホワイトアスパラガスは
地中で栽培するため、
日光が当たらず、白くなります。
育ち方が違うことで、
味や食感にも違いが出ます。
グリーンアスパラガスは
シャキシャキとした歯ごたえをしており、
特有の香りとほのかな甘みがあり、
やや青さを感じる味です。
ホワイトアスパラガスは、
皮はやや硬いですが中は柔らかく、
苦みとエグみが少なく、
甘みがあります。
また、日光に当たっている
グリーンアスパラガスの方が、
β―カロテン等の栄養価が高いとされています。
おいしいだけではない魅力
アスパラガスに含まれる栄養素の内、
代表的なものといえば
「アスパラギン酸」です。
「アスパラギン酸」は
エネルギー代謝を促進し、
疲労回復をサポートしてくれます。
新生活の慌ただしさが
ひと段落した安心感から、
どっと疲れが出やすいこの時期に
嬉しい栄養素ですね。
アスパラガスから発見されたため
「アスパラギン酸」と名付けられましたが、
空豆や枝豆といった
豆類にも含まれています。
空豆はアスパラガスと同じく
春~初夏が旬の食材なので、
組み合わせれば
疲労回復メニューができそうですね。
グリーンアスパラガスは女性におすすめ
グリーンアスパラガスに多く含まれる栄養素に、
β―カロテン、ルチン、カリウムがあります。
これらには、
むくみ対策、美肌効果への期待といった
女性にとって嬉しい栄養素が含まれています。
おすすめの食べ方
様々な効果が期待できるので、
余さず、効率良く栄養補給をしたいですよね。
例えば、β―カロテンは
油と一緒に食べる他、
細胞壁を壊すために細かく切ったり、
すりおろしたりしても
吸収がされやすくなります。
そこで、
アスパラガスをミキサーにかけて、
オリーブ油やバターで風味をつけた
「ポタージュ」にしてみるのはいかがでしょうか。
グリーンアスパラガスの香りや甘みを
丸ごと味わうことができ、
爽やかな緑色が目を引く一品は
心の栄養補給にもぴったりです。
食卓に春を届ける
見た目にも華やかな旬の食材で
体や心を満たし、
春を満喫してください。
また新緑の季節に合わせた
「緑」をテーマにしたメニューに、
グリーンアスパラガスのスープやソースを
取り入れるのもおすすめです。
商品にご興味をお持ちいただけましたら、
弊社営業担当もしくはホームページ内お問い合わせフォームまで
お問い合わせください。